ディグごろディグられごろ 第2回
- 2018.11.05
- COLUMN FROM VISITOR
- 4.14, ヨンジュウヨン, ライブハウス
レコード屋や音楽活動を通じて広島や周りの面白い人を【ディグ(掘る)】って紹介するコラム第2回です。
今回は広島の4.14(ヨンジュウヨン)というライブハウスを紹介したいと思います。
広島には大小含め色んなライブハウスがあり、それぞれの特色を生かしながら営業努力をしてますが、個人的に4.14は,このコラム企画がスタートした時に直ぐに思いついたライブハウスです。僕の一方的な見解ですが、4.14の皆様とは音楽というアートフォームに対しての感覚が近い気がしてて、この件について深く喋った事は無いですが、普段から頻繁に会わなくても潜在意識で引き合えてる気が何となくしてます。
そんな4.14の歴史ですが2002年4月に広島市内の中央通りにクラブとして誕生しましたが、騒音問題等で約2年間で幕を閉じ、現在の場所に2005年7月に移転オープンしました。最初の2年間はクラブとライブハウスの両方で運営してましたが、風営法の問題等もありクラブでの運営は新店舗でも約2年で終了し、ライブハウスのみの営業として再スタートします。最初の2年間は機材等もお世辞にもあまり良い物と言えず、借入を返済しながら少しずつ機材を買い揃えていったり、ライブハウスでの下積み修行等の経験が無く、運営のシステムを構築するのに非常に苦労したと伺いました。
ライブハウスとして再出発した2007年に大規模なステージと照明の改修に踏み切り、現在の4.14の基礎の形が出来上がります。その頃はツアー・バンドが利用する事も無く(そもそもツアーバンドに興味も無かったらしいです)、地元の高校生イベントを中心に盛り上がりはじめました。僕が4.14の話を頻繁に聞くようになったのはこの頃からでした。中央通りでクラブとして営業してた頃にも遊びに行った事もありましたし現在の場所でのクラブイベントやライブ営業の頃にも行ってたので、この方向転換に驚いた記憶があります。
それから暫く経ってでしょうか、、2010年にLOSTAGEのライブで別のライブハウスでご一緒した時に、ちゃんとお話ししたのが最初だと思います。その後は僕持ち込みの企画のイベントを開催させて頂いたり、時にはDJで参加させて頂いたり、遊びに行ってはお話をさせて頂いたり、いつも薄めのハイボールを作って貰ったりしてます。つまりは凄くお世話になっているんですね(笑)
僕が中でも感銘を受けたのが、4.14が主催する「地下ニテ鳴ラセ」と言うイベントで、日頃のお客様に感謝の気持ちを込めて無料招待制で実施しているイベントでした。
営業での利益を少しずつ貯蓄してお客様に無料ライブという形で還元する。
4.14がオススメするバンドを地元のバンドマンやお客様に見せる事で、みんなの意識を引き上げる。
これは相当な音楽愛が無いと出来ない行為だと頭が下がったのと、このライブハウスから全国区で活躍する広島のバンドが出て欲しいと思いました。
あと4.14の良い所は、音楽を愛する一人間としてプロも地元のアマチュアの人も平等に接している点です。音楽を仕事にして利益を上げる事だけを考えると、普通はプロの方々に優遇サービスがあったりしますが(日程の仮押さえ・料金等)、4.14ではそういった優遇サービスは行っておらず、システム上での使い勝手に関しては色んな意見があると思いますが、個人的には4.14の意思表示が嫌いではないです。
音楽を仕事にする上での軸足が音楽愛>利益なんですよね。色んなスタンスがある事を重々理解した上で、少し誤解を恐れずに言うと・・・これってとても当たり前だと思ってて、音楽好きに上も下も無いんですよね。(勿論、プロのアーティストやスタッフの凄みは重々に理解しているつもりです)
そんな4.14のスタッフの方々はとてもシャイです(笑)。
このコラムでも写真はおろか、名前も出さないとの約束でした。
こんな実直で気合入っている人達が運営するライブハウス、信頼しかありません。
是非とも足を運んでみては如何でしょうか??
STEREO RECORDS
神鳥孝昭